バクテリア剤の定義って? | AQUASCAPE

BLOG & INFO

豆知識

バクテリア剤の定義って?

#バクテリア#マリンアクアリウム#水槽飼育

アクアリウムをやってるとバクテリアについて耳にすることは多いでしょう。

お店にもいろんな種類のバクテリア剤が売っていますよね。

バクテリアには硝化細菌だったり還元細菌など一概には言えないほど種類がありますんで、それだけ用途に合わせてバクテリア剤が用意されてます。

でもバクテリア剤のパッケージを見るとどんなバクテリアが入っているかってほとんど明記されてないんですよね、、

どうやら、バクテリア剤って明確に定義が無いらしいです。

例えばバクテリア剤として売っている製品の中に1匹でもバクテリアが存在していればそれはバクテリア剤として成立するらしいです…

なので極端な話、そこら辺の水たまりの泥水をパッキングしてバクテリア剤として販売しても

その中に1匹でもバクテリアにあたる微生物が存在していればそれは詐欺じゃないらしいですよ~驚

これを聞いたのも何年も前の話、今はそんなことないかもしれないですが…

アクア業界がニッチな業界なので、法整備が及ぶことは今後も無いんじゃないでしょうか…汗

以上、業界で聞いた豆知識でした。

この記事の著者

AQUASCAPE

首都圏でアクアリウムの大手メンテナンス会社に勤めたのち独立。
アクアリウムの魅力を広げるため初心者向けのコンテンツからディープな話まで幅広く情報発信をしている。
個人宅の水槽からオフィス・クリニックの水槽まで、前職の経験に基づいたアドバイスを提供していきます。
1991年生まれ。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 AQUASCAPE All Rights Reserved.

CLOSE