ウズマキヤッコはクリーナーフィッシュ

タテジマキンチャクダイの幼魚、通称ウズマキヤッコ。
マリンアクアリウムで人気があり、幼魚→成魚まで育てて模様の変化を楽しめるので成魚だけでなく幼魚も人気が高いです。
そんなウズマキヤッコですが、実はクリーナー生体の一面もあります。
普通ヤッコはクリーナーシュリンプなどから掃除してもらう側の印象があると思いますが…
自然界で3~4cmとかの小さな時期はクリーニング行動をします。
と言っても、大型のハタ科の魚とかにやる行動のようで、水槽内で見ることは稀のようですけどね…
いつかダイビングの時に撮影したいものです。
