シライトイソギンチャクの偽物?!
海水魚ショップで比較的安価に流通している『シライトイソギンチャク』 でもこれ、ほとんどはシライトイソギンチャクじゃないってのご存じですか??

こちらがよく流通しているシライトイソギンチャク。見たことある方も多いかな?
白い触手の先端だけ青や紫に色づいています。
でもこれ、ホントはシライトイソギンチャクじゃないんです!だいたいは『チクビイソギンチャク』って種類なんです。
ではホントのシライトイソギンチャクは存在しないのか?俗名なのか??というと
ホントのシライトイソギンチャクは存在します!それがコチラ↓

これが本物のシライトイソギンチャクです。
触手が細長く、ロングテンタクルアネモネやセンジュイソギンチャクに似ています。そして名前ほど白くないんですよね…しっかり褐虫藻を住まわせて褐色っぽい体色になってます。
そして本物のシライトイソギンチャクはけっこう高いです。2万円とかそのぐらいするかな…?あまり流通しないのですが、本物のシライトイソギンチャクがいい!って方はチャレンジしてみてくださいな。
