シライトイソギンチャクの偽物?! | AQUASCAPE

BLOG & INFO

生き物図鑑 豆知識

シライトイソギンチャクの偽物?!

#イソギンチャク#マリンアクアリウム#水槽飼育#海水水槽

海水魚ショップで比較的安価に流通している『シライトイソギンチャク』 でもこれ、ほとんどはシライトイソギンチャクじゃないってのご存じですか??

シライトイソギンチャク

こちらがよく流通しているシライトイソギンチャク。見たことある方も多いかな?

白い触手の先端だけ青や紫に色づいています。

でもこれ、ホントはシライトイソギンチャクじゃないんです!だいたいは『チクビイソギンチャク』って種類なんです

ではホントのシライトイソギンチャクは存在しないのか?俗名なのか??というと

ホントのシライトイソギンチャクは存在します!それがコチラ↓

シライトイソギンチャク(本物)
↑美ら海水族館さんの画像 https://churaumi.okinawa/sp/fishbook/00000363/

これが本物のシライトイソギンチャクです。

触手が細長く、ロングテンタクルアネモネやセンジュイソギンチャクに似ています。そして名前ほど白くないんですよね…しっかり褐虫藻を住まわせて褐色っぽい体色になってます。

そして本物のシライトイソギンチャクはけっこう高いです。2万円とかそのぐらいするかな…?あまり流通しないのですが、本物のシライトイソギンチャクがいい!って方はチャレンジしてみてくださいな。

この記事の著者

AQUASCAPE

首都圏でアクアリウムの大手メンテナンス会社に勤めたのち独立。
アクアリウムの魅力を広げるため初心者向けのコンテンツからディープな話まで幅広く情報発信をしている。
個人宅の水槽からオフィス・クリニックの水槽まで、前職の経験に基づいたアドバイスを提供していきます。
1991年生まれ。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 AQUASCAPE All Rights Reserved.

CLOSE