ウズマキヤッコはクリーナーフィッシュ | AQUASCAPE

BLOG & INFO

豆知識

ウズマキヤッコはクリーナーフィッシュ

#水槽メンテナンス業者#海水水槽#海水魚

タテキン幼魚

タテジマキンチャクダイの幼魚、通称ウズマキヤッコ。

マリンアクアリウムで人気があり、幼魚→成魚まで育てて模様の変化を楽しめるので成魚だけでなく幼魚も人気が高いです。

そんなウズマキヤッコですが、実はクリーナー生体の一面もあります

普通ヤッコはクリーナーシュリンプなどから掃除してもらう側の印象があると思いますが…

自然界で3~4cmとかの小さな時期はクリーニング行動をします。

と言っても、大型のハタ科の魚とかにやる行動のようで、水槽内で見ることは稀のようですけどね…

いつかダイビングの時に撮影したいものです。

この記事の著者

AQUASCAPE

首都圏でアクアリウムの大手メンテナンス会社に勤めたのち独立。
アクアリウムの魅力を広げるため初心者向けのコンテンツからディープな話まで幅広く情報発信をしている。
個人宅の水槽からオフィス・クリニックの水槽まで、前職の経験に基づいたアドバイスを提供していきます。
1991年生まれ。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 AQUASCAPE All Rights Reserved.

CLOSE