スターポリプ | AQUASCAPE

BLOG & INFO

生き物図鑑

スターポリプ

#サンゴ#マリンアクアリウム#水槽飼育#海水水槽

スターポリプ

学名:Pachyclavularia sp.

英名:Green Star Polyps

和名:ムラサキハナヅタ(主要種)

分類:刺胞動物門 花虫綱 八放サンゴ亜綱 ウミトサカ目 ウミヅタ科

サンゴ種別:ソフトコーラル

大きさ1cm未満~any
飼育難易度★★★★★たぶんサンゴで最も簡単
価格帯★★☆☆☆フラグで¥1,000以下でも入手可能
入手難度★☆☆☆☆
寿命~anyわからんぐらい長く生きる?
生息地国内:相模湾以南太平洋、インド洋

サンゴ飼育の入門種。

飼いやすく、流通量も多く、ジョウブ、そしてキレイ…!

ソフトコーラルの中でも特に水質に寛容。栄養塩が高くても死ににくい。(ただし開かなくなることはある)

塩分濃度にはちょっと敏感なイメージ。

被覆して増えていくタイプなのでフラグ分けも簡単。フラグラックも気づいたら全部覆いつくされるので嬉しい悲鳴。

ライブロックも覆いつくしてしまうので、ライブロックの浄化作用を妨げてしまうことも…

ガラス面や砂の上で大きくすると株分けがしやすい。

なお、学名で末尾に『sp.』がついていたり和名の最後に(主要種)とつけているのは

スターポリプとして流通しているのが1種ではなく、近縁種など含めて総称で呼ばれているため。

和名は『ムラサキハナヅタ』を使ったが違う種類も存在する。学名も同様。

サンゴ類の寿命はあまり明確に決まってない…死なせなければずっと増殖し続けると思われる。

この記事の著者

AQUASCAPE

首都圏でアクアリウムの大手メンテナンス会社に勤めたのち独立。
アクアリウムの魅力を広げるため初心者向けのコンテンツからディープな話まで幅広く情報発信をしている。
個人宅の水槽からオフィス・クリニックの水槽まで、前職の経験に基づいたアドバイスを提供していきます。
1991年生まれ。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 AQUASCAPE All Rights Reserved.

CLOSE