ネッタイミノカサゴ | AQUASCAPE

BLOG & INFO

生き物図鑑

ネッタイミノカサゴ

#マリンアクアリウム#水槽飼育#海水水槽#海水魚

ネッタイミノカサゴ
撮影地:高知県大月町柏島

英名:spotfin lionfish

学名:Pterois antennata

分類:カサゴ目フサカサゴ科ミノカサゴ属

大きさ8~15cm
飼育難易度★★★★☆餌付かない…
価格帯★★★☆☆
入手難度★★★☆☆
生息地国内:房総半島以南太平洋、インド洋

ミノカサゴの仲間。ミノカサゴやハナミノカサゴよりは入荷が少ない。

ミノカサゴ系統の中でもけっこう難しいと言われる種類。筆者も一度飼育したが、なにせ餌付かない…警戒心が強いのか基本的に餌を食べようとしない。

ただしミノカサゴ系統の中では小さいので小型の水槽でも飼育可能。

ネッタイミノカサゴ
↑30cm水槽のネッタイミノカサゴ。6~7cmほどの大きさ

ヒレのトゲに毒があるので、水槽のメンテナンスの時には細心の注意を。危ないようなら掃除のときだけ別のバケツに隔離するなどがオススメ。

万が一刺された時は40℃ほどのお湯につける。毒性がタンパク質毒なのでお湯で成分を変性させて和らげる。あとは病院の受診を忘れずに。

カサゴの例に漏れず魚食性なので混泳させる魚種には注意。しかしサンゴには悪さはしないので相性はいい。サンゴの上でジッとされるのだけ注意する程度。

また魚食性の魚なので排泄物で水は汚しやすいのでプロテインスキマーは強く推奨。

この記事の著者

AQUASCAPE

首都圏でアクアリウムの大手メンテナンス会社に勤めたのち独立。
アクアリウムの魅力を広げるため初心者向けのコンテンツからディープな話まで幅広く情報発信をしている。
個人宅の水槽からオフィス・クリニックの水槽まで、前職の経験に基づいたアドバイスを提供していきます。
1991年生まれ。

コメントは受け付けていません。

関連記事

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 AQUASCAPE All Rights Reserved.

CLOSE