小型水槽こそ塩にこだわってみては?
こんにちは、愛媛の水槽メンテナンス業者、AQUASCAPEです。今回小ネタです~
小型水槽でコンパクトに厳選した生体を育てるというのは日本の住宅事情的にも理にかなっており、
なによりコストを抑えて海水水槽を始めることが可能。技術の進歩で小型でもマリンアクアリウムを始められるようになりだいぶ敷居が下がりました。
…という話を別のブログでしましたが、低コストを売りにした小型水槽において、あえてここにはお金をかけようじゃないか!というのが今回の趣旨。
それはずばり人工海水についてです!

こちらはTropic Marin社の『Pro-Reef solt』。高級人工海水です。
筆者がよく使っていたSEALIFEと比べると2倍以上の価格差があります。

人工海水ってランニングコストなので、機材を高級にしてもこちらは費用を抑えたくなるもの…
機材は何年も使えるけど人工海水は一回使えば終わりですからね、その気持ちはよくわかります…しかもライトなどと違って水槽の見た目に変化は起きませんからね…なおさらそうなります。
さて話を戻してPro-Reef soltですが、この記事を書いてるときにネットショップ【charm】さんの価格を見てみると750L用が¥19,500でしたのでこれを参考にして考えてみましょうか。(2万円割ってるのでも安く感じます…笑)
前提条件はコチラ
- 人工海水:Pro-Reef solt750L ¥19,500 →@¥260/1Lあたり
- 水槽:30cmキューブ水槽 水量25Lと想定
- 水換え頻度:1週間で約10% →1週間に3L水換えすると想定
この条件で考えてみましょう。すると 1週間で塩代は@¥260×3L=¥780 となります。1か月なら¥3,120~¥3,390くらいですね。
さて、これをどう感じたでしょうか? 高い??思ったより安い??
もうちょっと身近な表現に変えてみると、
「仕事の休憩や通勤中に毎日コーヒーを飲みます」って方に置き換えてみましょう。
週5日働くとして、1日1本¥150のコーヒーを飲むなら、1週間で¥750。だいたい一緒ですね~
また、月¥3,000~4,000のサブスク(配信サービスだったりジムだったり)をしている方ならそれとほぼ同額です。
こう考えてみると高級人工海水のPro-Reef solt、なんかそんなに高いハードルには思えなくなってきませんか!?笑
そして約2万円のPro-Reef solt、↑の計算だと月12~15Lの消費なので単純計算で50か月使えます…約4年分です!!
なんかすごくコスパいいものに感じてきませんかね??
筆者が過去に30cmキューブ水槽でサンゴ水槽やってた時は2~3日に1回3Lほどの水換えをしていたので、↑の計算よりは消費量が多いですが、その場合だとしても消費量は約2倍、毎日のコーヒー1本とパン1個を節約すれば同じくらい、750Lでも1年以上使えますね…
どうだったでしょうか??すっごく皮算用ですが、高級人工海水といって引きがちですが、そんなに手が出ないものではないように感じませんかね~?笑

