BPシステム~海水水槽の高みへ!!

こんにちは、今回も閲覧ありがとうございます。
愛媛・高知エリアで水槽メンテナンスサービスをしているAQUASCAPEです!
前回の内容に続いて、もう一つ紹介したいと思いまして。
それがBPシステムと呼ばれてるものです!
BPシステムとは?
BP(Bacterio-plankton)システム。
これはバクテリアの活動を最大限利用して濾過をするシステムです。
好気性細菌の酸化作用=硝化作用はもちろん、嫌気性細菌の還元作用も使って水を維持します。
その中でも特にポリリン酸蓄積細菌の脱リン効果が特徴です。
ポリリン酸蓄積細菌は通性嫌気性細菌で、酸素のある場所でリン酸塩を取り込みます。それをプロテインスキマーで丸っと除去する方法です。
このバクテリアを浮遊させた状態=プランクトン状態になるまで増やして、スキマーで回収するプロセスがこのシステムの名前の由来のようですね。
そしてその細菌を活性化させるために使われるのがこちらの添加剤。

こちらがバクテリアを活性化、繁殖させて脱窒脱リンを促進する添加剤です。
ほかにもバイオペレットリアクターを使ってバクテリアを継続的に活動させる方法もありますね。
バイオペレットってアイテムが”炭素源”になってて、これをメディアリアクターで運用してバクテリアを活躍させます。

バイオペレット=炭素源と言いましたが、これは酢や糖の固まりじゃなくて生分解性樹脂でできてるようです。
【まとめ】
- BPシステム=バクテリアの活動に注目した濾過システム
- 添加剤やバイオペレットなどを利用して継続的にバクテリアの繁殖をさせていく
こういったアイテムを使ってバクテリアを維持していくのがBPシステムでした。
バクテリアの活用はほとんどの水槽で行われているので、言ってしまえばほとんどがBPシステムとも言えるのですが。。
強制濾過を主軸に置かず、見えないバクテリア達のチカラを使って運用していくのがこのシステム。ナチュラルシステムの一つなのでこういう形になってますね。

