作り物のような青色~アオヒトデ


英名:Blue sea star
学名:Linckia laevigata
分類:棘皮動物門ヒトデ綱アカヒトデ目ホウキボシ科
| 大きさ | 10~20cm | |
| 飼育難易度 | ★☆☆☆☆ | シャコガイなど二枚貝は食べられるかも |
| 価格帯 | ★★☆☆☆ | |
| 入手難度 | ★☆☆☆☆ | |
| 生息地 | 国内:紀伊半島以南 | 太平洋、インド洋 |
見た目通りの名前をしている、青いヒトデ。特徴もヒトデそのまま。ただし黄色やオレンジ色の個体もいたりする模様。鑑賞性が高いヒトデ。
見た目プニプニしてそうだが体は硬い。
水槽のコケ取り要因としてシッタカ貝を入れてる人は多いんじゃないかと思いますが、このヒトデはあまりシッタカを食べない印象。他のヒトデはけっこう食べますね…
でも二枚貝はよく食べるそうなので、巻貝も食べないわけではなさそう。。
とはいえ、あまり貝を捕食せず水槽の残りエサの処理もしてくれるので、有益なヒトデです。
あとヒトデ類は死んだときは早めに水槽から出した方がいいでしょう。たまにサポニンという毒素が放出されることがあるので…

