依頼するメリットは?どんな人が利用するといいのか
こんにちは!今回も閲覧ありがとうございます!
水槽メンテナンスサービスのAQUASCAPEです。
前回水槽メンテナンスサービスってどんな仕事?ってのを紹介しました。
そして今回は『実際どんな人が依頼するのか、そのメリットは?』についてお話しします!
≪実際どんな人が利用しているの?≫
利用される方はおもに2パターンに分けられると思っていまして、
①時間と労力を節約したい方
②飼育がうまくいかない・苦手に感じる方
この2パターンに分かれると思います!
私の体感としては
①時間と手間の節約 70~80%
②飼育がうまくいかない・苦手に感じる方 20~30%
このぐらいの割合だと思います。
≪メリット①時間と手間の節約≫
水槽の管理って何かと時間がかかりますし
繊細な作業や重労働も発生します。
「そういった作業は業者に任せよう!」という方に多くお引き合いいただきます。
それは主にお金に余裕がある方だったり
オフィスや施設に置いていて、従業員がやるには大変負担になるので…
という方が多いですね!
≪メリット②飼育がうまくいかない・苦手に感じる方≫
アクアリウムを始めてみたけど
生き物がすぐに亡くなってしまったりコケトラブルが解決しなかったり…
そのように苦労している方…。
また、アクアリウムは初めてみたいんだけど
水換えなど管理の作業は面倒で苦手な方…。
そういった方が依頼されることもありますね!
なおメンテナンスサービスは毎月定額でお金がかかるもの、と思っている方が多いですが
『たまーに大掃除して欲しい!』
『コケ掃除やエサやりの簡単な作業はするけど、重労働の水換えだけお願いしよう!』
という単発のご依頼も承っております!!
≪利用されている方の具体例≫
①お金に余裕がある方々
いわゆる“富裕層”の方は特に多いです。
それこそ会社経営されている方が自宅でアクアリウムを鑑賞したいけど
仕事が忙しいから世話する時間は無いよ……
という方がご依頼していただけますね。


忙しくても仕事から帰ったらアクアリウムで癒しの一時をお楽しみいただけます!
≪高齢者の方≫
「歳をとって自分で管理するのが大変になったので…」と依頼いただく例もございます。
“富裕層”が多いとは言いましたが
老後の楽しみとして小さな水槽を楽しんでいただいている方もいらっしゃいます!
「メンテナンスサービスでは大きな水槽しか受けてくれない」なんてことはありません。
前職では一番小さい水槽は30cmサイズのものも担当していました。
水槽サイズや作業内容を選択していけば
お客様の予算に合わせてサービスを提供することも可能でしょう!
そのあたりは一度ご相談いただければ幸いです。
≪法人・オフィス≫
特に会社のエントランスへの設置例が多いですね!
『インテリアの一つとしてアクアリウムを』という意識も近年浸透してきました。
でも従業員に管理してもらったり、水槽好きな社長が合間で掃除したり…
というのはなかなか大変。。。
それこそ水槽管理に残業が発生したり、もしかしたら休日出勤して管理を…
なんてことになってはいけないですよね…
そんなときこそ我々水槽メンテナンスサービスの出番です!
管理は業者にお任せしてアクアリウムを導入が可能です。
エントランスでお客様を迎え入れるためだったり、
休憩スペースに設置して従業員に癒しを提供する福利厚生的な役割だったり。
利用方法は様々ございます!
≪病院クリニック・老人ホーム≫
病院の待合室や老人ホームも共用部に設置いただく例も多いです。
この業界では一番クライアントの比率が高いかもしれません…!!
診察待ちの時間にアクアリウムはとても相性がいいです。
親からすると水槽が置いてある病院はお子さん連れの時なんて助かりますよね~
老人ホームなどの施設においてもアクアリウムは相性がいいです。
高齢者の方の癒し・リラックス効果の論文もあったりするぐらいです。
≪幼稚園・保育園≫
こちらもクライアントがたくさんいらっしゃる業界ですね!
言わずもがな、お子さまとアクアリウムは非常に相性がいいです。
命の大切さを学ぶにはもってこいの教材ですからね~~
このようなクライアントの方によく弊社のサービスを利用していただいております!
あとはカーディーラーさんや美容室、ハウスメーカーなどもお引き合いいただくことがありますね!
お客様の待ち時間や打ち合わせ時間が長くなるサービスの業界さんには相性がいいです!
以上、利用されるお客様の事例でした。
ここまでお読みいただいたアナタに当てはまる事例はあったでしょうか??

