水槽の大きさを決めよう

こんにちは、いつも閲覧ありがとうございます!
愛媛で水槽メンテナンスサービスをしております、AQUASCAPEです。
前回は前提条件というか、「水槽飼育に正解は無いが不正解はあるんで~」って話でしたが
今回から本格的に基礎知識に関する情報をお届けしていこうと思います!
最初の話題は、やはり『水槽選び』についてお話ししようと思います。
そして今回は主に『サイズ』についてお話ししようかと。
「海水魚を飼うならどの大きさの水槽が必要?」って話になるでしょう。
そりゃあ広い広い海で暮らしてる生き物を飼うわけです、
大きければ大きいほどいいでしょう。
でもそんなことも言ってられないのでどうしましょ?って感じなんですが
結論言うと
【30cmの水槽でも飼育できるよ】と言いたいです!
よくある情報では「最低90cm水槽が望ましい」とか出てくるんじゃないでしょうか?
もちろん大きい方がいいのはいいです。
でも最近は機材も進化したもので、、、
しっかり選べば30cmの水槽、もっと言えばさらに小さい水槽でだって
海水魚の飼育はできちゃいます!
なので「大きな水槽置く場所ないよ~~」って悩んでいる方、
一度その考えは捨てて小さな水槽で飼育することに挑戦してみてはいかがでしょうか?
置き場所の選択肢も広がるし、メンテナンスの苦労もだいぶ減りますよ~
まぁ小さい方が安定させる難易度は高いですが…汗
そのあたりもこちらの記事でサポートして成功のお役に立てればと思ってます!
ここ最近、数年前からでしょうか?海外のアクアリストでも
小さな水槽で美しいサンゴ水槽をやるって傾向が強いらしく
フラグサンゴ水槽がトレンドっぽいですよ~♪
【まとめ】
というわけで、今回は初心者向けのシリーズになるので
初めての人でも初期費用を抑えやすい&維持管理がしやすい30cm水槽をセレクトさせていただきました!!
この後の記事でも小型海水水槽を想定したお話を中心に進めていく予定です!

