サービス内容~メンテナンス業者とは?

こんにちは!閲覧ありがとうございます。
水槽メンテナンスサービスをしているAQUASCAPEです。
こちらの記事にたどり着いたアナタは
水槽について何か疑問があったり
水槽の維持管理についてお調べしてたんじゃないでしょうか??
あるいは「水槽メンテナンス」のワードについて既に知っている方かもしれません。
今回は世間的にはまだまだ知名度が低い
『水槽メンテナンスサービス』についてお伝えしていこうと思います!!
≪水槽メンテナンスサービスとは?≫
これはお客様の水槽を代わりに維持管理するお仕事です!
金魚など観賞魚を飼育する水槽という趣味、いわゆる『アクアリウム』ですが
多くは自分でお世話をしていくものだと思うでしょう。
この水槽=アクアリウム、自宅ではなく病院の待合室などで見たことある方いらっしゃるんじゃないでしょうか?
あの水槽、実は専門に管理する業者がいるんです!
それをするのが水槽メンテナンスサービスですね。
オフィスや病院クリニックに置いてる水槽、社員やクリニックの院長がお世話をするのはとても大変です。
もちろん世話の苦労も含めて楽しんでる社員さんや院長さんもおられるでしょう。
ただ業務時間外にお世話をして維持していくのは残業とかいろんな障害があるものです…
その苦労を肩代わりしてるのが我々水槽メンテナンスサービスです!
なのでお客様は大変な手間をかけることなく、ほとんどお任せでアクアリウムを楽しめるわけですね!!
≪水槽メンテナンスサービスはどんなことをやってくれるの?≫
基本的には維持管理に関する全般を引き受けます。
- ・ガラス面やレイアウト物の掃除
- ・濾過装置の掃除
- ・水換え
- ・機材の設定、調整
だいたいこんな感じでしょうか。
なるべくお客様がお手間をかけることなく楽しめるように作業をするのが我々の仕事ですね!
私は関東の大手水槽メンテナンスサービスで勤めていましたが、その当時に聞いた話によると
各社提供するサービスは意外と差があります。
例えば、水換えは行ってない業者さんもいたりすること。
まぁサービスの値段とかお客様との契約内容とか、いろいろ事情はあるんでしょう。。。
ただアクアリウムの一番の手間って『水換え』だと思うんですよね。
なので弊社は水換えは基本的に行うようにしてます。
他にも水槽内に入れる生き物は基本的に無料だとか。
といってもスタンダードな種類は無料って感じでした。
いわゆる『サブスク』形式ですね~~
生体の価格が上がり続けてる昨今にこれをやれるのはスゴイです…なかなか無いですね。。
≪法人とか業者じゃなくて個人でも頼めるの?≫
はい、個人宅からの依頼もたくさんありますよ~~
私は前職ではむしろ個人宅のお客様が多かったですね。
作業は実際にお客様のお宅に伺って作業をするようになりますので、
作業は家財を傷つけたり汚したりしないよう丁寧に行います。
≪依頼するとしたらどうすればいい?≫
もし水槽メンテナンスサービスに依頼したらどんな流れになるのか?
流れをザーッと説明すると
①まずはメール等でお問い合わせください!
↓
②打ち合わせ!
お問い合わせ内容について今後どうしていくか決めましょう!
↓
③現調!
既にある水槽を依頼されるならその現物確認。これから水槽を置くなら置き場所の確認。
↓
④作業内容の決定・製作内容の確認!
メンテナンスでどんな作業をするか、
水槽を作る場合は寸法とか細かな仕様を打ち合わせして確認します。
↓
⑤契約決定!
以上の内容が決まれば契約です!
↓
⑥製作!
新しく水槽を置く方はここから製作。納期は変動するけど1~2か月ほどの見込み。
↓
⑦納品!
ついに水槽が動き始めます!
↓
⑧メンテナンス開始!
継続的なメンテナンスを希望される方はここからサービスがスタートです!
こんな流れです!
打ち合わせから新規水槽を作るなら2~3か月とか必要だったり…
お待たせしてすみません…水槽ってけっこう時間かかるんです…
でもその分水槽が動き出したときのワクワクはたまりませんよ~‼!
以上、これが水槽メンテナンスサービスの知られざる姿でした。
アナタもお任せ管理で気軽にアクアリウムを楽しんでみませんか!?

