水槽はどんなところに導入されてる?

こんにちは、いつも閲覧ありがとうございます!
愛媛で水槽メンテナンスサービスをしております、AQUASCAPEです。
スタートアップブログとして「まだ水槽に興味を持ってない人に知って欲しい内容」に焦点を当てて記事を書いてきましたが今回がラスト。
最後のテーマは『どんなところに水槽が導入されているか?』です。
前回記事で『クリニック・病院に多い』と少し触れてますが、その他の例も含めてご紹介させていただこうかと。
①クリニック・病院
こちらは前回触れた通り。待合室に置いてあったりします。
理由は患者さんが【待ち時間に眺めて楽しめる】のと【ヒーリング効果】です!
とっても相性がいいので導入例が多いですね。
メンテナンスは業者さんが入っていたり、院長さんが趣味で管理してたりもします。
②オフィス
意外とこちらも導入例が多いですね。
事例としては「オフィスエントランス」「休憩スペース」が多いでしょうか。
がっつりオフィスフロアに導入してるパターンもあります、PC操作で内勤仕事の方の息抜き用なのかもしれません。
オフィスエントランスへの導入は【来客へのウェルカム水槽】として。お客さんを水槽で迫力のあるお出迎えをするパターンです!
休憩スペースは【社員の方の癒し】の為に導入してありますね。
社長さんが好きなのか社長室に置いてることもけっこうありました。商談がはかどりますね~♪
③個人宅
当然ながら個人宅での導入も大変多いです。
特に【富裕層】からの引き合いが多いですね~
水槽管理って時間と労力がかかるもの。でも忙しい中自分自身で管理するのは大変…
そこで業者にお願いして忙しくバリバリ働いてる方も自宅で眺めて癒される、ってパターンになるわけです。
それだけお金を稼ぐ人って時給何万円とかの方々なんで、自力でやるより業者にお願いした方が効率的ですからね~
ただこれだけ聞くと「金持ちの趣味じゃん…」と感じがちですが、
基本は自力で作業してたまに単発で業者にお願いしたり
小型の水槽でメンテナンス料金を抑えたりと
個人宅からの依頼でもいろんなパターンのお客さんがいらっしゃいました。
④意外と…「カーディーラー」「ハウスメーカー」も
他にも車屋さんや住宅会社からの引き合いもあったりしました。
カーディーラーもハウスメーカーも共通してるのは【商談時間が長い場所】という傾向があることですね。
クリニックさんの待ち時間と同じ理由で、長い商談中に水槽は相性がいいんです。
特に家族連れで小さなお子様がいらっしゃる時にはメチャクチャ効果的なんですね♪
そういった理由でこのような場所でも引き合いいただくことがあります。
≪番外編:こんな理由で水槽始めました≫
番外編として、導入される施設・場所ではなく
「こんな理由で水槽を始めました」という珍しい事例を経験談からピックアップさせていただきましょう!
1.サプライズプレゼントとして
こちらは大事な人へのサプライズとして導入されたパターンがありました。
お相手さんが外出中に設置作業に入って、帰宅されたら水槽がリビングに!っていう
粋なサプライズとして利用されてました!
2.子供の自由研究用として
夏休みの自由研究、今のお子さんたちにも定番の宿題なんですかね?
最近は教科書の内容が変わって歴史上の人物いない説やタブレット学習だったり
時代が変わってるようですが、自由研究は残ってるんでしょうね…
ということで子供の自由研究用に海水魚の観察ができるよう導入していただいたことがあります!
3.オフィス・カフェのパーテーションとして
「どうせパーテーション作るなら」ということで水槽をパーテーションとして使ってるパターンでした!
とまぁ、人間も十人十色なんでいろんな目的で導入されてる方もいらっしゃいました。
※個人情報特定防止のため少しだけ内容変えてる部分もあります、ご了承を…
いかがだったでしょうか?
あなたにとって最適な水槽の導入事例の参考になれば幸いでございます!!
今回も閲覧ありがとうございました。
次回以降は
・実際に水槽を導入したいと考えてる方
・現在水槽を始めてるけど困ってる方
にお役に立てそうな内容を書いていこうと思いますので、
そちらもぜひご覧いただければと思います。

