水槽メンテナンス業者 スケジュール 実態

BLOG & INFO

どんな活動している?1日のスケジュールは

#勤務実態#水槽メンテナンスサービス#水槽メンテナンス業者

こんにちは!今回も閲覧いただきありがとうございます!

水槽メンテナンスサービスのAQUASCAPEです。

これまで水槽メンテナンスサービスの紹介をしてきました このシリーズ、

今回が最後です。

最後は『水槽メンテナンスサービスの一日のスケジュール』です!

これまでの記事でも弊社の仕事内容については触れてきましたが、

実際に一日どんなスケジュールで動いて、どんな仕事をしているのか?

コチラを紹介したいと思います。

「水槽メンテナンスサービスってどんな会社…?」

「聞いたことないよね…」

という方も まだまだ多いんじゃないでしょうか??

そういった方からすると けっこう得体の知れない仕事だと思うんです……汗

そこで、依頼を考えられている方が「我々がどんなことをしている存在なのか」を知っていただくことで弊社のサービスをもっと身近に感じてもらえれば幸いです。。。!

≪一日のスケジュール≫

関東でメンテナンス会社に勤めていた時の一日を書いてみました。

あちらは四国より同業者が多いので、こちらのスケジュールの方がイメージしやすいんじゃないでしょうか…?

一日のスケジュール

7:00 
本日の現場に向かう準備。持っていくものに漏れがないか、生態を連れて行くときはこのタイミングで状態を確認しておきます。

9:00 
現場に到着。都内は渋滞がスゴイので20数kmの距離でも2~3時間かかることも…
1件目のお客様のメンテナンス開始!

11:00 
1件目のお客様の作業終了。次の現場に向かいましょう~

12:00 
2件目の現場到着。お昼も先に食べときます。
2件目のお客様のメンテナンス!! 
クリニックさんは昼の休診のタイミングで入ることが多いです。

14:00 
2件目のお客様の作業終了。 
だいたいクリニックさんは午後の診察開始前に撤収しないといけないです。
3件目に向かいます~~

15:00 
3件目の現場到着。作業開始!

18:00 
3件目のお客様の作業終了。作業時間は水槽の大きさや種類によって変わります。大型だと4~6時間かかるところもありますよ。。

19:00~19:30 
翌日以降の現場の資材調達だったり生体の調達に問屋へ行ったり。
帰社時間は伸びますがこの調達の時間はこの仕事の楽しい部分でもあります!

21:00 
帰社。作業で出たゴミの片づけ、明日以降の現場の準備などいろいろ…帰ってからもやることがけっこうあります。

21:30~22:00 業務終了~~。。

はい、どうでしたでしょうか??

けっこう忠実に、わりと平均的な一日を書いてます笑 時間もそんな盛ってません。。

朝は6時台出発もよくありましたし、そのうえで日付が変わる時もけっこうありました。

どう感じたでしょうかね~??

たぶん、けっこうブラックな勤務実態だとは思います汗

それでも一番の救いは『好きなことを仕事にできていること』ですかね。

それがあるので続けられた仕事でもあります!

残業になっても調達でいろんな生体を見れるのはホントに面白かったですね~~

それだけ時間をかけるのもお客様の水槽を良くするためですし

戴いている料金に見合う仕事をするためでもあります。

現場で作業をするのも、ひたすら黙々と作業するわけではなく

お客様との会話を楽しみながらできる仕事ですので

我々が来るのを毎回楽しみにしてもらえるように

準備にも時間をかけています…!

以上、水槽メンテナンスサービスの紹介記事でした!

これで少しでも弊社のサービスに興味を持っていただければ幸いです。

この記事の著者

AQUASCAPE

首都圏でアクアリウムの大手メンテナンス会社に勤めたのち独立。
アクアリウムの魅力を広げるため初心者向けのコンテンツからディープな話まで幅広く情報発信をしている。
個人宅の水槽からオフィス・クリニックの水槽まで、前職の経験に基づいたアドバイスを提供していきます。
1991年生まれ。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 AQUASCAPE All Rights Reserved.

CLOSE