ベルリン式とモナコ式~ナチュラルシステムとは

こんにちは、いつも閲覧ありがとうございます。
愛媛・高知エリアで水槽メンテナンス業者をしております、AQUASCAPEです!
今回はOF水槽で聞いたことがあるだろう水槽のシステムについての解説です。
ナチュラルシステムとは?
これは名前から想像できるように自然な浄化力を使って水槽を維持しようという考え。
普通の水槽は濾材を使ったり化学濾過っていう活性炭やら吸着剤など不思議な粒粒入れたり…と自然には存在しないものを使って水槽を組むけど、ナチュラルシステムはそれをなるべく排除した構想ですね。
具体的にナチュラルシステムのことを言うと
- ライブロックとライブサンド(砂)を使い、そこに住み着くバクテリアで濾過を仕上げる
- ライブロックの深部や砂の嫌気層で栄養塩を脱窒・還元する
- 水流で海の波を再現し、ライブロックや砂のバクテリアに水を流し濾過を促す
このような仕組みがナチュラルシステムです!ライブロックと砂はよく言われますが、実は水流ポンプも必須のアイテムなんですね。
そしてこのナチュラルシステムの種類として『ベルリン式』と『モナコ式』があります。
ベルリン式とは?
↑のナチュラルシステムに加えて『プロテインスキマー』を加えればベルリン式になります。これでほぼ完成です。
ナチュラルシステムでやろうといっても、やはり限界があるもので。。。それが濾過の限界。
ナチュラルシステムは排泄物が少ないサンゴだけの水槽ではうまくいきやすいですが、排泄物が多く水を汚しやすい魚には不向きでして。
なのでプロテインスキマーを使って有機物が分解される前に汚れを回収することでその欠点を解消し、ある程度の魚も飼えるようにしようということでベルリン式になりました。
スキマー以外にもカルシウムリアクターや添加剤など、水槽システムを維持するために便利なものは使っていこう!!ってのがベルリン式の考え方なのかもしれませんね笑

ただし濾材は基本入れません。濾材で濾過を進めるのをいわゆる”強制濾過”って言うんですが、ベルリン式・ナチュラルシステムには濾材は使わない、って考えのようです。
とはいえ最近はベルリン式を基に濾材もある程度使うシステムが多いような気がします。筆者もそのスタイルが一番安定すると思ってますね。
濾材NGって理由は、濾材で濾過を進めると硝酸塩が蓄積されるもんで、硝酸塩やアンモニアになるとスキマーでは回収できないんですね。その硝酸塩はナチュラルシステムの特徴であるバクテリアの還元作用で取り除くんですが、濾材から生み出す硝酸塩の量が多くて追い付かなくなるから濾材入れない方針なんです。
なのでベルリン式で濾材も入れると言っても、普通の水槽みたいにギッシリ濾材を入れるってやり方ではないですよ~
モナコ式とは?
コチラはけっこう絶滅気味なんですが…
ベルリン式はプロテインスキマーを使いましたが、モナコ式はスキマーを使いません。
そしてモナコ式の特徴は砂をすごく厚く敷くことです。
モナコ式は砂の嫌気層をたっぷり用意し、嫌気細菌の還元作用を活用して水槽を維持する方式です。
通常のシステムでは還元作用は微量ですが、分厚い底砂を用意することでライブロックと砂の表面の好気細菌の硝化作用と嫌気層の還元作用を同じくらいにするのでしょう。それで水を維持していくわけです。

ではその肝心の厚さについてですが、何cm敷くかの定義は決まっていないようです…
ただ嫌気層を作るには5cm必要と言うので、最低でも5cm以上はモナコ式の必須要件でしょう。
そしてモナコ式を考えるときに一緒に考えたいのが『DSBシステム』でして。
DSB=Deep Sand Bedでして、その通りとっても厚く砂を敷きます。これがなんと15cmほどの厚さです!
これを本水槽でやる人もいれば、濾過槽に作る人もいます。
モナコ式=DSBと思ってましたが、いちおう別のシステムってことみたいです。
そしてモナコ式をあまり見なくなったのは、このシステムの難しさと嫌気層のデメリットからだと思います。
まず嫌気層の還元作用を作り上げるまでがけっこう難しいです。
嫌気層はうまくやらないと酸素が行き届いて嫌気にならないし、システムの完成タイミングがわかりにくい。。そしてナチュラルシステム全般に言えますが、好気や嫌気のバクテリアたちのバランスを取らないといけないので、これが崩れると途端に崩壊します…
そして嫌気層は硫化水素を生むデメリットもあるので、ヘタすると還元作用なんかよりただただ硫化水素を生み出す環境ができることも…魚や水流ポンプが砂を巻き上げちゃったりすると硫化水素が大放出されることもあります…
そんなわけでモナコ式はあまり見なくなりました。筆者もこれは挑戦してないんですよね。
【まとめ】
- ナチュラルシステム~ライブロックと砂を中心とした自然志向の濾過システム
- ナチュラルシステムにはベルリン式とモナコ式がある
- ベルリン式はナチュラルシステムにプロテインスキマーを入れたシステム
- モナコ式は砂の嫌気層を利用したシステム
現在多くの水槽、特にサンゴ育成をしているリーフタンクはベルリン式を基にしたシステムが主流と思われます!
筆者もベルリン式をオススメしたいですね~~

